HIMAWARI MANAGEMENTI CONSULTING
tel 0857-59-0812
受付時間 10:00-17:00/土日祝休
WEB予約はこちら

9月のメルマガ

ヒマワリ感動通信260号

✦『 未来を切り拓くのは、AIでなく想像力 』

ヒマワリは、たくさんの種を残します。

その種が未来をつくっていきます。

企業活動に置き換えると、実践から学び、次に生かす。

このサイクルを継続すること。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

サイクルには出発点があります。

目標が出来たから

危機が迫っているから

就職したからなどなど  

今週は「創造(想像)力」についてのお話です。

ここには2つの「そうぞう」があります。

創造は、新しいものを初めて作り出すこと

想像は、頭の中に思い描くこと

^ 

2つの「そうぞう」ですが順番は

「想像」して「創造」するになります。

創造には、自分自身が初めてすることも含まれています。  

想像力を出発点として何が起こっていくのか

1)想像できる

2)行動できる

3)良くも悪くも結果が出る

4)次の行動が分かる・変わる

5)行動の質が上がる  

だから「創造」につながる。

この現象から思い浮かぶのは

「思い描くことができれば、それは現実になる」

NASAラングレイ研究所の門に刻まれている言葉です。

^ 

ウォルト・ディズニーも

「夢見ることができれば、それは実現できる」

という名言を遺しています。  

想像は、頭の中に思い描くこと、夢見ること

みなさんは想像をどう活かしていきますか

また、経営陣は仲間の想像をどう活かしますか

^ 

AIは夢見ることはできませんね

想像力で未来を切り拓くしかないですね!!!