HIMAWARI MANAGEMENTI CONSULTING
tel 0857-59-0812
受付時間 10:00-17:00/土日祝休
WEB予約はこちら

8月のメルマガ

ヒマワリ感動通信259号

✦『 成長に向けた「場づくり」  』

ヒマワリは、真夏の厳しい環境でも力強く成長します。

最後まで諦めずにやり抜く、そんな決意や覚悟が伝わってきます。

企業に置き換えると、人財が成長できる環境、

成長の場をどうつくるかということになります。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

職場において心理的安全性など

自分の意見を出しても受け入れられる環境づくり

の重要性が増しています。  

今週は「場づくり」についてのお話です。  

例えば、成長が必要だ、成長したい

という環境づくりには

スタッフが当事者意識を持つ必要があります。

^ 

求めていないのに、与えても意味をなさない

成長したいと思っていないのに、成長を促す

逆効果かも知れません

まず、目標・ゴールを決める

問題点とは、現状と目標とのギャップです

ギャップを埋める成長を認識できます

^ 

つらいと感じている業務

めんどくさい、早く終わらせたい

と感じている時間も

目標を達成するために必要な時間に変換できます

^ 

次に、努力する方向を示す

こうすれば成長できる

道筋をイメージできる  

金融やスポーツの世界も同じです

資金調達できる計画の条件

レギュラーになるために身につけるスキル

^ 

「場づくり」は何度も繰り返す情報交換で、

土台となる当事者意識が出来上がります。

^ 

目的地・現在地・達成方法という情報を

共有し、共感し、方針を決める。

^ 

「場づくり」には、

達成風景をイメージし

背中を押していく

相互のコニュニケーションが欠かせませんね。