ヒマワリ感動通信235号
^
✦『 進化=取りかかるのが早い 』
^
ヒマワリは、真夏の厳しい環境でも力強く成長します。
最後まで諦めずにやり抜く、そんな決意や覚悟が伝わってきます。
企業に置き換えると、人財が成長できる環境、
成長の場をどうつくるかということになります。
^
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
^
成長には実践が不可欠ですね。
その実践や実行にも
いかに早く着手するか。
今週は「進化」についてのお話です。
^
進化論とは、
生物の生存競争の結果、
環境に適応できた変異個体が生き残り、
後の世代に受け継がれる中で
さらに環境に適するように変化していくこと。
^
ビジネスの世界では
より成果を発揮できるよう変化していくこと。
^
進化しないとどうなるか
それは相対的な退化となり、
生存できる範囲が狭くなる
自社が生きることのできる範囲が狭くなる
狭くなるため機会は減り、不利な案件ばかりになる。
退化に気付けず、どんどん狭くなり生存できなくなる。
^
何もしないと変化の波に
のみ込まれてしまいます。
^
コロナ明けにおいて
頭がいい人よりも度胸のある人の方が、
成功への道を先へ進んでいる。
^
度胸のある人の共通点は
見て・聞いて・試す
この「試す」の取りかかりが早いこと
^
着手スピードを武器にしていること
実際にやってみない分からないことだらけ
有限な時間をどう使うか
^
いくら悩んでも、進化はしません
実践で蓄積された知見が進化となります。
もうすぐ新年度です
第一四半期で着手すること決まっていますか?