HIMAWARI MANAGEMENTI CONSULTING
tel 0857-59-0812
受付時間 10:00-17:00/土日祝休
WEB予約はこちら

2月のメルマガ

ヒマワリ感動通信230号

✦『 三人寄れば文殊の知恵 』

ヒマワリは、かならず太陽を向いて咲きます。

企業活動に置き換えると、情熱を持った仲間と、

同じ方向をむいて、チャレンジし続ける組織となります。

同じ目標を見つめ社内が一体化することで、

様々な困難を乗り越えていきます。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

今週は「行動変容」についてのお話です。

以前と行動が変わるのは、

以前の体験を通じて経験値が蓄積されるなど

外部からでなく内部からの変化に起因します。

現在、小売り業で全国展開している部門会議を

10名前後の参加で毎月開催しています。

リモートにて営業会議、全体会議などです。  

会議の目的、決定する事項を説明し、

私は司会進行役としてお手伝いしています。

1回の会議は90分前後で、

私の発言30分、参加者の発言60分の構成。  

原理原則はお伝えしますが、

実行策は現場サイドで立案しており、

毎回、成長があります。

会議に中身は

自己評価→自己決定→行動変容  

個人の活動の振り返りが、

参加者の活動の振り返りにもなる。

個人に対するフィードバックが、

参加者(チーム)のフィードバックにもなる。

三人寄れば文殊の知恵と言いますが、

点が線になると、理解し、行動できる。

基準軸・自分軸・他人軸・未来軸と

つながっていく。  

自分の考えを伝え、共有してもらうと

他の参加に他人軸が生まれます。

個人の発言が

チーム全体の自己評価→自己決定→行動変容

につながります。  

発言してもらうコツは

自己評価で点数をつけてもらい

その理由と満点になるための挽回策が有効です。

行動変容は自己評価の内部から始まります。