HIMAWARI MANAGEMENTI CONSULTING
tel 0857-59-0812
受付時間 10:00-17:00/土日祝休
WEB予約はこちら

2月のメルマガ

ヒマワリ感動通信229号

✦『 今だから発想の転換 』

ヒマワリは、見る者を元気にします。

ヒマワリを見た人の心が明るくなったり、

何か勇気をもらえる。

企業に置き換えると、事業活動を通じて

従業員やお客さまの心と毎日を豊かにすること。

^

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

^

今週は「豊かさ」についてのお話です。

日本は物は豊だが心は豊でない

と諸外国から見られています。

確かに家電、車、衣服、食料など

他国よりも溢れていると感じます。

^

豊かさの定義、幸せの定義は様々です。

答えがないのかも知れません。  

^

同じに人間なのになぜ違いが生まれるのか

豊かさを何に求めるのか。

^

アメリカ型でなく、

ヨーロッパ型資本主義が生産性向上や

心の豊かさに寄与している事例が多くあります。

^

例えば

週35時間労働

昼休憩2時間

個人の尊厳

効率より効果など

^

幸福度が上がるから生産性が上がる

自分、自国、自国商品サービス、製品に誇りを持っている。

^

まず幸福度があり、それが生産性につながる。

結果として会社の利益と福利厚生が両立する。

岐阜県には、従業員が働き方を決めるTシャツ製造会社があります。

^

多く固定概念は

生産性が上がれば幸福度が上がる。

考え方の転換が必要です。

^

準備が出来たら、やる日を決めるのでなく、

やる日を決めたら、準備ができる。  

^

ライフの中に仕事がある

ライフが濁っては、仕事も濁ってしまいます。

^

発想の転換は昔からあります。

「押してダメなら引いてみな」

と同じですね。

^

家族サービス休暇

趣味没頭休暇など

繁忙期以外で数日でもいいのです

ライフが輝く小さなことを

始めていますか。