ヒマワリ感動通信223号
^
✦『 小手先で花開く 』
^
ヒマワリは、かならず太陽を向いて咲きます。
企業活動に置き換えると、情熱を持った仲間と、
同じ方向をむいて、チャレンジし続ける組織となります。
同じ目標を見つめ社内が一体化することで、
様々な困難を乗り越えていきます。
^
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
^
乗り越えるから成長する
成長するから乗り越えられる
どちらの要素も必要ですね。
今週は「初動」についてのお話です。
改善活動や物体でも動き出すポイントがあります。
それが初動になります。
小さく始めて、徐々に大きな行動に移していく。
これは改善にも当てはまります。
改善には2種類あり、
1)小手先:営業方法・見積り・交渉内容・キャンペーン・値上げなど
2)根本的:社風や雰囲気・あり方・目的・新事業・業態・新メニュー
ここで考えてほしいことは
改善の順番です、小手先の成果をキッカケに根本を変える。
例えば、
社風が変わるとは、人が変えるものであり、人が変わる・人が成長すること。
成長には継続が必要
成果が出るから継続する
初動となる小手先が必要になります。
小手先だから、直ぐに始められる、直ぐにできる。
初マラソンを目標にした場合、
いきなり10キロ走るのでなく、
まず柔軟体操やストレッチ、ウォーキングから。
100点満点で10点でもいいのです。
まず始めること。
大きな成功も小手先から始まっている。
微力でも大きな力になるのです。